お子さんが生涯、自分の歯で健康に暮らしていくためは、幼児期にいかに健康の「土台」をつくれるかにかかっています。将来、お子さんがむし歯や歯周病、不正歯列で苦しむことがないよう、早い時期からお子さんの歯とお口の健康に気を配ってあげましょう。
歯が生える前の赤ちゃんは、舌を使って母乳・ミルクを飲みます。この時期に気をつけるべきことは、ほ乳瓶をゆるめてミルクをあげたり、乳首のやわらかすぎるほ乳瓶を使ったりしないこと。これらは、舌や唇、頬の筋肉の発育を遅らせ、歯並びの乱れにつながるからです。
また、この時期は口の周りや舌の筋肉をバランスよく動かせているかどうかをチェックすることも重要です。離乳食を飲み込むときに変な癖がついてしまうと、後々、歯並びを乱す原因になってしまうからです。
当院では、「どのように母乳・ミルクをあげているのか?」「どんなほ乳瓶を使っているのか?」「食事の時間は決まっているか?」「どんな飲み込み方をしているか?」など、食事を中心とした生活習慣について伺い、改善すべきポイントについてアドバイスを差し上げています。
0歳の頃から生活習慣に気を配ることで、むし歯になりにくい口腔内環境を育むことができ、正常な味覚を形成できます。そして、これが生涯の健康な体の基礎になるのです。
お子さんの乳歯は、生後6ヶ月くらいに下の前歯から生えはじめ、2歳6ヶ月頃に奥歯まで生えそろいます。すべての乳歯が生えそろうのは2歳6ヶ月頃が平均的ですが、個人差があります。3歳半頃までに生えそろえば問題はありません。
子どもの乳歯は大人の永久歯に比べて非常にやわらかいため、むし歯になりやすく、一度むし歯になってしまうと進行が早いという性質があります。
親御さんのなかには「乳歯は生え替わるからむし歯になっても大丈夫」と考える方もいらっしゃいますが、それは大きな誤解です。乳歯のむし歯を放置しておくと、永久歯もむし歯になりやすくなったり、生え替わりに悪影響を及ぼしたりすることがあるのです。永久歯の健全な発育を促すためには、乳歯の時期からむし歯予防に取り組むことが大切です。
この時期に歯列全体でバランスよく噛むことは、お子さんの顎や骨格、筋肉の正常な発育につながります。逆に、噛み合わせのバランスが悪いと、骨格や筋肉の歪みを起こし、歯並びが乱れるだけでなく顔貌などにも悪影響が及ぶことがあります。
お子さんの健やかな発育は、食生活が支えていると言っても過言ではありません。ぜひ、バランスよく噛める食生活を心がけてください。北越谷の藤田歯科医院では、歯科医師だけでなく栄養士もタッグになって、食生活を中心とした生活指導を行っております。お子さんの食事について不安や疑問などがございましたら、お気軽にご相談ください。